(´ワ`)

主に技術系備忘録、たまに日記。

自己紹介はプロトコル的会話

https://nnsnico.hatenablog.jp/entry/2023/04/14/222331 の続きのような内容。

仕事の作業用BGMに人の会話を欲したため、たまたまこのラジオを聞いた。

上の記事を書いたばかりなのもあって、ドンピシャに突き刺さる内容だったので考えをまとめたかった。

内容を要約すると、マッチングアプリなどで初めて会う人と会話するときにやる、当たり障りのない、所謂「薄い会話」を「プロトコル的会話」という言葉にしている。 もう少し言い方を変えると、プロトコル的会話とは「内容としては無意味に感じるが、最初の印象で変な人に思われないために、コミュニケーションにおいて仕方なくはあるものの必要な会話」と定義して話している。 プロトコルとは「決め事」の意味を持ち、コミュニケーションにおける最初の会話のことをこれと照らし合わせているということだ。

このプロトコル的会話の重要性はまさに自己紹介との重要性と大きく関係すると思っている。(内容がタイムリーだったため少し驚いた) ゆる言語学ラジオでは、シーンを初対面との会話にスポットしているが、これは自己紹介のシーンでも十分に当てはまるのではないか。 私がこれまでやっていた自己紹介というのは、プロトコル的会話における「変な人に思われないようにする」前提を壊していた、ということになる。だっていきなり知らねえスマホゲーが好きだと語るのは一般的に「当たり障り」ではないから。 そのため、最初の印象で「変な人」から脱却出来なかった私はそれに気づけないまま失敗した会話をし続けていた訳だ。

前回の記事を改めると、私が会話で必要なことはプロトコル的会話であった。と今後言いやすくなった。 どう自己紹介すべきかという部分は何も変わらない。プロトコル的会話の定義に沿って当たり障りのない紹介をして、自分が変な人でないことを証明すべきなのだ。

上記の動画を見るまで、この事象は自分にしか起こりえないことだったのではないかと思っていたが、似たような会話に違和感を感じ、それを上手に言語化してくれたゆる言語学ラジオのお二人に感謝したい…直接は言えないけど。

最後に動画の内容をきちんと理解したくて10回くらいリピートしたせいで仕事が全く捗らなかったことを反省として残しておく。